BEBONCOOL Bluetoothコントローラーをandroidで使う方法

ワイヤレスでプレイができるゲームパッドは便利ですが、自分のスマホで使えるか不安な方!このページで解決です。
Bluetoothに対応しているスマホであれば使えるので、どれを買ってもいいくらいですが、落とし穴注意ということで注意点も含めたページになっています。
Android8.0以前はOTGケーブルが使用可能でPS3のコントローラーなども使えたのですが、Androidバージョンをそのままにしておくこともできませんよね。
有線は鬱陶しい時がありますし、有線時は充電ができないしで、この際ワイヤレスにしてしまいましょう!
今回紹介するゲームパッドはこんな風にプレイできます。
Android9.0でBluetoothコントローラーを使ってみる
今回購入したBluetoothゲームパッド
BEBONCOOL Bluetoothコントローラー
- Xbox360と同じボタン配置
- BlueTooth4.0
- 連射機能つき
ZenFone 3 Ultra (ZU680KL)Bluetooth 4.2
Google pixel 3a Bluetooth 5.0
xperia xz2 premium Bluetooth 5.0
2018年あたりに発売されたスマホならば大体が対応していると思いますが、念の為チェックしてくださいね^^
2019年発売の最新のスマホだったら大丈夫かと思います。
0.BEBONCOOL Bluetoothコントローラーの詳細
- 挟めるのは9cmまで
- 厚さが1cmを越えると不安定になる
- 本体の重さは175g
- 保証2年
- 返品45日
- 交換75日
どんだけ自信あるのっていうほどの保証っぷりのコントローラーです。
1.Android端末とコントローラーをペア登録する
Android端末→設定→機器接続→新しい機器とペア設定する
BEBONCOOL BluetoothコントローラーのHOMEボタンを(3秒ほど)長押しし、Androidの画面上に表示されたらタップしペア登録する。
IPHONEで使うならばIOSを、Androidで使うならばAndroidのボタンを押します。
切り替えは一瞬で両OSに対応しているのは良い点ですね!
今回はAndroidでの解説なので、Iosは割愛させて頂きます。
2.BEBONCOOL 専用アプリをインストール
ペア登録が終わりBlueToothを繋げましたが、まだプレイができません。
反応自体はしますが、コントローラーマッピングにキーが正常に反応しないので、不良品?!と思いましたが専用アプリがあるようです。
ShootingPlus V3 | 価格 |
![]() |
無料 |
ダウンロード | |
![]() |
![]() |
ShootingPlus V3をインストールし、起動します。
この際に他のアプリ上に表示を求められるので、許可にします。
ShootingPlusV3をを立ち上げると画面上に、V3と小さく出てきます(赤枠)。
V3のアイコンをタップすると、メニューが出てきますので、コントローラーのボタンを押し、バーチャルパッドとコントローラーのキーが一致するように仮想ボタンを乗せていきます。
例:方向キー右を押すと、画面上に右矢印が出てくるのでバーチャルパッドの右に矢印を置く。
バーチャルパッドにアナログスティックがない場合は、十字キーのみの入力になります。
終わったら、赤枠の【保存する】をタップし完了です。
これでエミュレーターで使用できるようになりました!
エミュレーターのボタンを無理矢理押す仕組み…。ある意味物理的で無敵かもしれない
この仕組みならば、黒い砂漠のアナログスティックで移動+技発動なんてのも可能ですね。
スマホのMMOのスティックって操作しづらいですもんね。
スライド系の操作が無理なので、できるアプリは限られそうではありますが、Androidならプレイの幅は広がりますね。
コントローラーって偉大。
アナログスティックが反応しない
バーチャルパッド上のアナログスティックの上に、レバーアイコンを乗せたにも関わらず反応しない場合があります。
その場合は、キー編集時にアナログスティックをタップし、半径を広げれば反応するようになります。
【??】タップの反応がおかしくなった
このアプリを使いエミュレーターで遊んだあとに、確率でバンドリ(リズムゲーアプリ)のタップ反応がおかしくなったことがありました。
なぜバンドリなのか、なぜ私がバンドリにハマっているのかはさておき、対処方法です。
Android端末 → アプリと通知 → shooting Plus V3 強制停止
ShootingPlus V3の強制停止をする事で改善するので同じ症状の方、または事前知識として、是非試してくださいね。
実はPCでも使える優れもの
付属のUSBでPCに接続すれば、PCでもコントローラーとして使う事ができます。
PCのエミュレーターは私もたまに遊びますが、コントローラー+大画面は中々実機に近いものがありますね。
BEBONCOOL Bluetoothコントローラーを使ってみた感想
私はゲーム歴20年以上になり、色々なコントローラーを使ってきました。
セガサターンだけはどうしても使いにくかった…。
このコントローラーは2000円くらいしましたが、スマホを固定しながらプレイできるのは便利に感じました。
4時間ほどエミュレーターで遊んでいましたが、充電もちゃんともっていますし、何よりXbox360タイプのコントローラーなので持ちやすく使いやすいです。
ボタンはちょっとポチポチいうほどの固めですが、特に気になりません。
流石にPS4コントローラーと比べると操作はしづらいですが、PS4コントローラーってバカ高いですからね。
エミュレーターが好きで、ワイヤレスのコントローラーを探している方にお勧めのコントローラーでした。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません