【2秒で判定】自分のAndroid端末でのOTGケーブル使用可否判定アプリ!

OTG USB ホストチェッカー | 価格 |
![]() |
無料 |
ダウンロード | |
![]() |
![]() |
[aside type="boader"]こんな時にOTGケーブル!
- スマホでゲームやアプリをする時に、コントローラーを使いたい
- もうちょっと操作性を良くしたい…
- マウスを使ってスマホを操作したい…
- カードリーダーでSDを認識させたい
- 写真をパソコンに大量に保存したい
[/aside]
これらの希望を叶えてくれるのが、OTGケーブルですよね!
100均やAmazonなどでOTGケーブルを手に入れ、いざ自分のAndroid端末に接続…!
ところが、接続したコントローラーやマウスなどがまったく反応しない…となれば困ってしまいますよね。
そこで便利なのが、たった2秒であなたの端末がOTGケーブルに対応しているのかどうかを判定してくれるアプリです。
[box class="black_box" title="用意するもの"]
- OTGケーブルを使用したいAndroid端末
- OTGケーブル
- コントローラーやマウスなど接続したいもの
[/box]
この3つを揃えたら、早速アプリで診断してみましょう!
1.【簡単2ステップ】OTG USB ホストチェッカーの使い方
「OTG USB ホストチェッカー」は、とてもシンプルな作りで、たったの2ステップでOTGケーブルが使用できるAndroid端末かどうかを判定してくれます。
日本語なので、意味を理解しないままにボタンを押したりすることもありません。
STEP1.OTG USB ホストチェッカーを起動
まずはじめに、OTG USB ホストチェッカーアプリを起動します。
すると、”START”という文字がでますので、タップしてください。
「診断情報について」というデータ収集に関するお願いがでてきますが、チェックを外して”続ける”をタップします。
「準備はよろしいですか?」と聞かれるので、”GO”をタップしましょう。
※この時点ではまだOTGケーブルを接続する必要はありません。
すると自動的に、AndroidバージョンチェックとUSB機能チェックが行われます。
STEP2.OTGケーブル(使用したいデバイスを繋いだ状態)を接続
STEP1のチェックが終わったら、次の画面に移行します。
「お手持ちのデバイスを、OTGケーブルで端末に接続してください。」と表示されますので、そのように従いましょう。
スマホで使用したいデバイス(コントローラーやマウスなど)をOTGケーブルに接続した状態で、”接続完了”をタップすると、判定が出ます。
1秒~2秒で結果が出ますので、一瞬待ちましょう。
[aside]判定結果
- 接続可能…「あなたの端末は、OTGに対応しているようです。おめでとうございます!」と表示
- 接続不可能…「残念ですが、あなたの端末はOTGに対応していないようです。」と表示
[/aside]
OTGケーブルが接続可能かどうかによって、表示されるメッセージが異なります。
たったこれだけでOTGケーブルが使用可能かどうかが分かりますし、大変シンプルな機能のアプリですので、余計な広告等もありません。
デバイスがちゃんと認識されているのかどうかという点もあわせて確認できますので、一石二鳥です!
OTGケーブルを活用してゲームパッドやPS・GC・N64コントローラーを使用する方法はこちらです。
[kanren2 postid="792″]
2.さらに簡単に調べたい方にはこのアプリも!
ご紹介しましたOTG USB ホストチェッカーは、ものすごくシンプルなアプリで視覚的に操作できるため便利ですよね。
ですが、それよりもさらに簡単に調べたいという方のために、もう一つアプリをご紹介します。
Easy OTG Checker | 価格 |
![]() |
無料 |
ダウンロード | |
![]() |
![]() |
【使い方】接続してタップするだけ
使い方は、先ほどのアプリよりも手順が短くシンプルです。
アプリを起動して、OTGケーブル(使用したいデバイスを繋いだ状態)を接続し、「?」のマークをタップしするだけ!
こちらも1秒程度で結果を出してくれますよ。
[aside]判定結果
- 接続可能…「チェックマーク」が表示される
- 接続不可能…「バツ印」が表示される
[/aside]
こちらは日本語ではありませんが、操作がシンプルすぎて日本語は不要です!
パッとみて使いやすいアプリなので、どなたでも気軽にOTGケーブルの接続の可否について調べることができますよ。
まとめ
OTGケーブルを接続できるAndroid端末かどうかが分からない…という方に、手っ取り早く判定を出してくれるアプリを2つご紹介しました。
どちらも気軽に使えてシンプルな操作で判定が出ますので、ピンポイントで必要になった時にはぜひ使ってみてくださいね!
ダウンロード | |
![]() |
![]() |
OTG USB ホストチェッカー | 価格 |
![]() |
無料 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません