IPHONEのコントロールセンターをAndroidで再現!再現度高っ!

コントロールセンターIOS 12 | 価格 |
![]() |
無料 |
ダウンロード | |
![]() |
![]() |
コントロールセンターIOS 12とは
IPHONEのコントールセンターって見栄えいいですよね!
視覚的に一目でわかりやすく、使いやすくもあります。
対してAndroidは、一目でわかると言えばわかりますが、やっぱりIPHONEの方が見やすく使いやすく感じます。
どちらも使っていますが、コントロールセンターなら、断然IPHONEをオススメします。
そんな使いやすいIPHONEのコントロールセンターをAndroidでも使えるアプリをご紹介します!
こんな人におすすめ!
- IPHONEのようなコントロールセンターを使いたい
- 一目でわかりやすく変更できるアプリがほしい
- スクリーンレコーダーつきのものがほしい
コントロールセンターIOS 12の使い方
STEP1
コントロールセンターIOS 12をダウンロード・インストールします。
STEP2
各項目を設定していきます。
サイズ・色・ポジション設定
ポジションを右・左・ボトム(下)を選びます。
高度なオプション
サイズ | ハンドルの幅が変更 |
色(上段) | ハンドルのカラーが変更 |
色(下段) | 不透明度の変更 |
キーボードで非表示 | キーボードを使用する際に非表示 |
バックグラウンドの設定
IPHONEでは画面のぼやけが設定されていますので、画面のぼやけを選択(お好みで可)
他は特に説明はいらないと思うので割愛します。
STEP3
私はポジションをボトムに設定したので、画面下に表示されています!
これを下から上にスワイプすると、まるでというかほぼほぼIPHONEのコントロールセンターが出現します。
各アイコンの詳細
Tips
機能説明
コントロールセンターに追加・削除したいアイコンがあれば、コントロールセンターアプリを起動し、コントロールのカスタマイズを選択します。
コントロールセンターに追加するには、追加したいアイコンの+を押せば追加されます。
通常アプリも組み込めるので、よりスッキリとしたホーム画面を作りたい方にも最適ですね^^
オススメのカスタマイズ
レコード設定 スクリーンレコードが可能になります。
スクリーンレコードの使い方
IPHONEでは、IOS11から追加されたスクリーンレコード。
IPHONEのものとは勿論違いますが、機能の使い方を説明します。
STEP1
まずコントロールセンターにレコード設定を追加する必要があります。
レコード設定を追加したのちに、任意の場所に設置したバーからコントロールセンターを表示させます。
STEP2
追加したレコード設定をタップします。
タップした瞬間、録画が開始されます。
録画を終了したい場合は、もう一度コントロールセンターを開き、レコード設定をタップします。
以上、簡単なスクリーンレコードの使い方でした!
他にも便利なアイコンがたくさんあるので、自分の好みに合わせてカスタマイズしてみてください!
コントロールセンターだけでなく、IPHONEのような見た目にしたい!方はこちら!
AssistveTouchをAndroidで使えるようになるアプリ!
スクショを撮るのに電源ボタンと音量-ボタンを押すのは今日で終わり!
以上、コントロールセンターアプリでした!
様々な変更が可能で様々なランチャーがありますが、Androidを使っててよかったと思うような良アプリが多いですよね^^
最後までお読みいただきありがとうございました!
ダウンロード | |
![]() |
![]() |
![]() |
価格 |
コントロールセンターIOS 12 | 無料 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません