【Android】citra 3DSエミュレーターの使い方を画像で詳しく解説 こんな動くのか…

PCでは実機と変わらぬ動きで完成度の高くユーザーの評価も高いcitraがAndroidアプリになりました。
現在Google Playの3dsエミュレーターといえば、あっても動かない物しかないのでダウンロードする時間の無駄です。
PCでは評価の高いCitraですが、~ミドルエンドのスマホでどの程度動くのか試してみました。
Androidで3DSをやりたい方、是非チェックしてみてくださいね^^
しかし、自分で持っているソフトでもコピープロテクトがかかっているソフトを抜き出すのは違法です。
実験端末のスペック
Xperia XZ2 Premium android 9.0
Xperia Z3 Compact android 5.1【動かなかった】
3dsソフトは描写が重いため数年前のAndroidスマホでは動かすのは困難です。
Citraの使い方
Android端末 android5.0以上
PC
Batch CIA 3DS Decryptor
【手順1】Citraをインストールする
CitraのAPKはGoogle Play Storeにはないので、ネットでダウンロードする必要があります。
所謂、野良アプリとなりますので、ウイルスなどの危険性も伴います。
インストールし、誤作動や不具合が起きても私は責任を取りません。インストールは自己責任でお願いします。
◆ 野良アプリCitraをインストールする方法
【Android8.0、Android9.0以前の方のみ】
Android→設定→システム→端末情報→ビルド番号を連打
開発者向けオプションを表示させる
提供不明元のアプリのインストールを許可するにチェック
◆ CitraのダウンロードURL
現在の最新verは0.5.1 2019/11/05時点
https://www.malavida.com/jp/soft/citra/android/#gref
Android端末で上記URLにジャンプ
ダウンロードをタップし、この種類のファイルは危険ですよ~って出ますが、OKを押しCitra.apk(17.10MB)をダウンロード。
ダウンロードが完了後、
Android標準アプリのファイルマネージャー→Downlord→Citra.apkをタップ
ここで注意文が表示されるが、続行をタップしインストール開始。
何度も言いますが、自己責任で。
これで、Citraがアプリとして追加されました。
【手順2】ROMを用意する
Citraで読み込めるromは.3dsになりますが、複合化していないと読み込んでくれません。
読み込ませるには、.ciaと.3dsを複合化する必要があります。
◆【要PC】.3dsと.ciaファイルを用意する。
.3dsと.ciaファイルを用意したら、
① https://gbatemp.net/threads/batch-cia-3ds-decryptor-a-simple-batch-file-to-decrypt-cia-3ds.512385/
から、
Batch CIA 3DS Decryptor(5.04MB)をダウンロードし解凍。
② Batch CIA 3DS Decryptorフォルダ内にあるBatch CIA 3DS Decryptor.batに.3dsファイルと.ciaファイルを両方ドロップする。
するとDecrypting….と表示される。
無事複合化が終わり finished, please press any key to exit.となれば完了。
Batch CIA 3DS Decryptor内に、ROM(ファイル名) decrypting .3dsというファイルが出来ていれば成功。
これでCitraで読み込める.3dsファイルが完成となる。
◆ winsowsによってPCが保護されましたと表示され開けない
このアプリを実行すると、PCにお問題が起こる可能性があります。
と出てBatch CIA 3DS Decryptor.batが開けない方は
◆ PC(windows10の説明)
スタート→設定→更新とセキュリティ→windowsセキュリティ→windowsセキュリティを開く
アプリとブラウザコントロール→アプリとファイルの確認をオフにする
全てに適用してしまうので、セキュリティを少しでも高める為、作業後には警告に戻しておきましょう。
【手順3】Android端末からCitraを起動する
Citraを一度起動すると、Android本体にCitraemuというフォルダが作成される。
このフォルダの中に、romフォルダを作成し、手順2で作成した.3ds(ROM)を入れましょう。
.3ds(ファイル)の場所はどこでも構いませんが、管理しやすい場所がお勧めです。
【手順4】Citraを起動しROMを選択する
citraを起動し、.3dsROMを入れた場所を開きOKをタップ。
手順3のファイル配置ならば、Citra-emu→romでOKを押す
手順通りにやっていれば、ここで入れたROMが表示されるはずです。
Citraの設定
■ Emulator region
AutoかJapanにチェック
■ Enable hardware renderer
チェックを入れる
■ Enable hardware Shader
チェックを入れる
■ Enable JIT compiler for shaders
チェックを入れる
■ override Emulated CPU clock speed
チェックを入れる
Citraのコントローラーマッピング
初期状態では、バーチャルパッドの位置がぐちゃぐちゃで使いづらいため、使いやすく配置する必要があります。
ROMを起動中に画面上からスワイプし、メニューを開きます。
Configure controls → Edit layout で変更が可能になり、満足のいく配置になったらDONEで完了です。
Citraで出来ない事
最強3DSエミュレーターとして登場したCitraですが、現段階ではできない事もあります。
クイックセーブ
SNESやPSやDrasticなどのエミュレーターについているステート(どこでも)セーブが使えません。
使用できるのはバーチャルパッドのみ
バーチャルパッドしか使えず、操作性はあまり良くありません。
エミュレーターで遊んでいる方はほとんどの方が欲しがる機能、アップデートで付くことを祈りましょう。
Citraはどのくらい快適に動くのか
3Dで動き回るゲームをプレイしてみましたが、ヌルヌルと動きます。
フリーズやコマ送りになる箇所は少ないですが、若干の音飛びはあります。
実機並みとはいきませんが、プレイは可能です。
その他の動作確認してみたジャンル
動作 | 音飛び | |
格闘ゲーム系 | できない事はない | 結構ある |
RPG系 | 快適 | ムービーなどである |
アクション系 | やや不満 | 結構ある |
パズル系 | 快適 | たまにある |
レース系 | やや不満 | 結構ある |
Xpreia XZ2 premium使用時は、マリオカートやスマブラやモンハンはプレイが難しく感じます。
ドラクエなどの3Dで動くRPG系はたまに重くなりはしますが、ほぼほぼ快適と言えるでしょう。
Citraで遊んでみたまとめ
実機並みとはいきませんが、と、書きましたが、そもそもCitraは開発段階です。
開発段階でこの内容ならばインストールする価値はあるように感じます。
今後アップデートで良くなっていけば、DraSticのような最強エミュレーターになる事間違いなしでしょう。
Android端末で3DSができるCitraの紹介でした!
最後までお読みいただきありがとうございました^^
掲載エミュレーター一覧 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エミュ一覧へ |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません