【瞬間日記】可愛く便利!引き継ぎバックアップも可能な日記アプリ

瞬間日記 | 価格 |
![]() |
無料・一部有料 |
ダウンロード | |
![]() |
![]() |
瞬間日記とは
瞬間日記は、毎日の日記をつけたりメモを取ったりすることができる、シンプルな日記アプリです。
写真はもちろんのこと、動画や音声なども一緒に記録していくことができるため、育児日記やペットとの思い出を綴るアプリとしても適しています。
暗証番号(パスワード)を入力して鍵をかけることもできますので、知られたくないような秘密の日記を書くこともできます。
こんな人にオススメ!
毎日の出来事などの日記をアプリでつけたい
オリジナリティのある日記アプリを探している
写真や動画、文字数に制限なく日記をつけられるアプリが欲しい
瞬間日記はこんな事ができます!
- 日記の背景を好きな画像に変更できる
- 写真や動画、音声も添付できる
- 1つの日記に複数枚の写真を添付できる
- 日記にタグをつけて探しやすくできる
- アプリ内に日記のバックアップが可能(※1)
※1)初回以降、バックアップを行うには日記アプリ内の「キャンディ」というものを使用します。
キャンディいらずでバックアップを取りたい場合には、アプリに月額240円の課金が必要です。
瞬間日記の使い方
STEP1
瞬間日記アプリを開いて、右下のペンアイコンを押します。
Tips
設定画面にて、瞬間日記アプリを開いた際に、どのような画面にするのかを選ぶことができます。
瞬間日記の日記一覧表示・日記の記入画面・カレンダー画面の3つから選べます。
思い立ったことをメモしたり仕事のネタ帳のような使い方をしたいという方は、日記の記入画面になるよう設定しておくと、アプリを開いてすぐにメモをとることができて便利です。
STEP2
日記を書きます。(メモでも呟きでも愚痴でもなんでもOK)
書きたいことを何でも書いてください。
文字数は無制限なので、何も気にせず思いの丈をぶちまけることができます。
*文字数のカウントは設定画面にて、1文字からカウントするか、140文字からカウントダウンするのかを選ぶことができます。
STEP3
添付したい写真・動画・音声を選びます。
添付したい写真や動画、音声をフォトライブラリから選択します。
*複数枚選択することが可能です
ちなみに、瞬間日記にアップした写真は、フォトライブラリの写真を消してもアプリ内に残ります。
Tips
「カメラ」や「ビデオ」を選んで、その場で写真や動画を撮ることも可能です。
ただ、この方法ではカメラアプリを選ぶことができず、自動でスマホに内臓されているカメラアプリになります。
カメラアプリを選んで写真を撮りたい場合には、日記を書く前もしくは書いた後に撮影することをオススメします。
STEP4
日記を保存します。
右上のチェックアイコンをタップして、日記を保存します。
もし未来の日付や過去の日付、時間などで保存したいという場合には、日付と時間の部分をタップすることで変更が可能になります。
Tips
特定の日付の日記が見たいという場合には、その日記につけたタグや日記の中に入れた言葉を検索したり、カレンダーから日付を選んで日記を見返すことができます。
タグで検索したい場合には、瞬間日記アプリの上部にある検索窓をタップすると、右側にタグのアイコンがでてきますので、そちらから選べます。
瞬間日記の背景やデザインを変更したい場合
瞬間日記では、日記の背景を好きな画像に変更することができます。
日記一覧で、画面を下にスワイプさせる(下に引っ張る)と、上の画像のように、右上にペイントブラシのアイコンがでてきます。
ペイントブラシのアイコンをタップし、左下の「背景変更」から好きな画像・写真を選んで、右下のバーを左右に動かして透過設定をするだけで、背景画像を変更することができます。
また、設定画面から、瞬間日記の上下のバーの色と日付の色、背景色を選ぶこともできます。
Tips
瞬間日記内のステッカーやスキンを購入することで、より可愛らしくオリジナリティのある日記を作ることができます。
購入には「キャンディ」と呼ばれるアイテムが必要になります。
キャンディは、アプリの起動で2個、日記を書いて2個貯まり、1日に4キャンディまで貯めることができます。
その他、アンケートに答えるなどでキャンディを貯めることが可能です。
キャンディを貯めることで、アプリ内で使用できるステッカーやスキンなどを購入することができます。
瞬間日記のバックアップの取り方・引き継ぎ方法は?
大切な日記のバックアップを取りたいという方は多いと思います。
様々な日記アプリがありますが、その中でバックアップを取ることができるアプリは少ないというのが現状です。
瞬間日記は、キャンディを使用もしくは月額240円で、大切な日記のバックアップを取ることが可能です。
STEP1
瞬間日記の左下の矢印をタップして、IDや合言葉を入れてIDを作成します。
STEP2
日記IDが正確に表示されていることを確認し、日記の交換をタップします。
交換する日記数と必要なキャンディ数、所持キャンディ数が出るので、スタートを選択します。
*バックアップは自動ではなく、毎回このように手動で行う必要があります。
Tips
初回のバックアップではキャンディは必要ありませんが、2回目以降はキャンディ(画像で2個、音声で3個、映像で4個)が必要になります。
機種変更をした際には、この方法でバックアップを取得しておき、新しいスマホで「すでに知っている日記IDを使う」を選択し、バックアップに使用した日記IDと合言葉を入力して日記の交換をするだけで、データを引き継ぐことができます。
機種変更をしても今までの日記を引き継ぐことができるというのは、とても嬉しいですよね。
5年間瞬間日記を使っている感想
瞬間日記は実際に使用し続けているアプリの1つなのですが、2012年からお世話になっているため5年以上の付き合いになります。
以前は1つの日記に1枚しか写真を添付することができなかったり、動画を添付することができなかったりと制約があったのですが、今はさらに使いやすくなっています。
数ヶ月に1回ペースでアップデートも行われていますので、今後さらに使いやすい日記アプリになっていくことと思います。
デザインを自由に変えられる上に文字数は無制限、写真や動画、音声にも対応しており1つの日記に複数枚添付が可能。
タグも付けられて日記を簡単に管理でき、バックアップが可能で日記の引き継ぎもできる・・・
そしてそれらが全て無料!とても素晴らしい日記アプリだと思います。
これを機に、呟き日記やペット日記、育児日記などに、瞬間日記アプリをぜひ活用してみてください。
ダウンロード | |
![]() |
![]() |
瞬間日記 | 価格 |
![]() |
無料・一部有料 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません