【セキュリティ】迷惑電話や個人情報漏洩を防ぐためのアプリと対策

迷惑電話番号
16時42分にワン切りでかかってきました。
同じようにワン切りでかかってきた方が多数おられるため、残しておきます。
08035980099
2017年10月6日から、色々なところへ頻繁にかけられているようです。
追記・10月15日
この携帯電話はキムチ販売者である事が判明しております。
電話を掛けなおしても、キムチを勧められるそうです。キムチは間に合っていますのでやはり無視しましょう。
*記事下部に、迷惑電話を事前に察知し着信画面に通知する、迷惑電話防止アプリをご紹介しています。
迷惑電話はかかってきていないけれど事前対策は?
迷惑電話がかかってくると、誰でも気分が良いものではありません。
ただ単に時間をとられて迷惑をするだけではなく、「どこで番号を調べたの?」「なんで知っているの?!」と、不安な気持ちにもなりますよね。
今の時代では個人情報は様々な経路で流れていきますので、一概にこれをやめれば大丈夫!とは言い切れません。
ですが、自分で予防線を張ることは可能です。例えば、以下のような方法が挙げられます。
セキュリティ対策のアプリをインストールする
「保護された通信」がないサイトをできるだけ避ける
個人を特定できるような情報を無闇に書き込まない
セキュリティ対策のアプリをインストールする
セキュリティアプリをインストールしておくのとしておかないのとでは、天と地の差があります。
PCでも実績のあるウイルス対策アプリは数多くあります。
![]() |
Avira Antivirus Security |
![]() ![]() |
|
無料 |
![]() |
AVG アンチウイルス 無料
スマホセキュリティソフト~ |
![]() ![]() |
|
無料 | Androidのみ |
![]() |
ウイルスバスターモバイル
スマホセキュリティ対策 |
![]() ![]() |
|
30日間無料 | 1契約につき、3台(例PC1台+スマホ2台) インストールができます! |
![]() |
ノートンモバイルセキュリティ |
![]() ![]() |
|
– | パソコンでノートンを使用している方のみ |
![]() |
マカフィー モバイル
セキュリティ&アンチウイルス |
![]() ![]() |
|
無料 |
![]() |
avast mobile
security &antivirus |
![]() ![]() |
|
無料 | IOSのみ英語表記 |
![]() |
360 セキュリティ
アンチウイルス&ブースト |
![]() ![]() |
|
無料 | Androidのみ |
![]() |
Security Master
無料セキュリティ アプリロック |
![]() ![]() |
|
無料 | Androidのみ |
セキュリティアプリはスマホを守るウィルス対策としてはもちろんのこと、個人情報を守る術としても必要となるものです。
「変なサイトになんてひっかからないし」と思っていても、知らないうちに悪意のあるサイトに飛ばされていることもあるかもしれません。
「大丈夫」という気持ちだけで固めるのではなく、安心できる状態・環境を作っておくことが大切なのです。
「保護された通信」がないサイトをできるだけ避ける
↑保護があるサイト(左)と、保護がないサイト(右)
保護された通信のあるサイトを利用することで、悪意のあるサイトを避けることができます。
保護された通信(SSL)は、ブラウザとサーバー間の通信を暗号化することによって、第三者による成りすまし・データ改ざんなどの行為を予防することができます。
つまり、極端に言えば、SSL保護がないサイトでの個人情報入力は危険と言えるのです。
↑保護がないサイトの表示
もちろん、SSLがないサイトを利用することで絶対に被害を被るというわけではありませんが、用心するに越したことはないということです。
Tips
ネットで何でも調べられる便利な時代ではありますが、その中の情報の真偽を自分で見極めて整理していく力はとても重要です。
手軽で便利な反面、危険を伴うものでもありますので、十分に注意する必要があります。
個人を特定できるような情報を無闇に書き込まない
SNSなどスマホに関わるものに、個人を特定できるような電話番号の一部や住所の一部などを無闇に記載することはとても危険です。
アップする写真も、周りのオブジェや電車などから場所の特定を行うことも不可能ではありません。
ましてや、その地域に住んでいる方であれば見覚えのある場所・馴染みの深い建物などは、すぐに特定される可能性もあります。
どのような方が閲覧しているかわからないオープンな場において、たとえ個人情報の一部分だとしても晒してしまうことは危険なのです。
既にかかってきている迷惑電話に対しての対策は?
特に、女性の一人暮らしの場合にはとても不安に思われることと思います。
不安や恐怖で身動きがとれなくなってしまう前に、警察に電話するようにしてください。
↑着信拒否は簡単にできます
確信がない限り絶対にかけ直さない
電話番号を変える(機種変更をする)
着信拒否をする
あまりにも酷い時には、電話番号が分かるものを所持し警察へ行く
家族、友人などに、その番号を知らないかどうか聞いてみる
22億件の電話番号から、迷惑電話を察知して着信時に表示してくれる無料アプリはこちら↓
迷惑電話に対して絶対にやってはいけないこと
迷惑電話に対して、”かけ直す”という行為は絶対にしないようにしましょう。
誰か知っている人かな?と思ったら、まずは周りの人に電話番号について確認をとることが先決です。
詐欺が横行しているこの時代に、「自分だけは大丈夫」「そんなのひっかかるわけないじゃん!」という気持ちの余裕は命取りになります。
絶対に大丈夫という保証はどこにもありませんので、油断しないようにしたいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません