可愛い人気のピンクフィルターを無料で!写真も動画も無音アプリ

Foodie | 価格 |
![]() |
無料 |
ダウンロード | |
![]() |
![]() |
Foodieとは
Foodieは、SNOWやB612の姉妹アプリで、様々なお料理をオシャレかつキレイに撮る・加工することができる、食べ物の写真に特化したアプリです。
写真も動画もフィルターをかけた状態で、無音で撮影することができますので、お出かけの際にも周りに迷惑をかけません!
食べ物に特化しているとは言え、人物や風景を撮る際に、他のカメラアプリにはあまり無いピンクフィルターを無料で使用できるという点でも、とてもオススメのカメラアプリです。
Foodieはこんな人にオススメ!
食べ物がキレイに撮れるカメラを探している
食べ物の写真をキレイに加工できるアプリを探している
フィルターが豊富なカメラアプリが欲しい
ピンクフィルターを無料で使いたい
動画を撮影する時もフィルターをかけたい
無音のカメラを探している
インスタ映えする写真が撮りたい
Foodieの使い方
*この記事では、iPhoneでの操作画面・スクリーンショットを使用しています
STEP1
Foodieアプリを起動し、お好きなフィルターを選びます。
アプリ画面右下のアイコンをタップすると、フィルターがでてきます。
フィルターは、以下のカテゴリを全て含め、39種類あります。
・デリシャス(5種類)
・ポジターノ(5種類)
・ピクニック(3種類)
・トロピカル(4種類)
・スウィート(4種類)
・フレッシュ(4種類)
・ランチ(4種類)
・ジューシー(2種類)
・クリスピー(2種類)
・ロマンティック(5種類)
フィルター無しでただの無音カメラとして使用したい場合には、バツ印がついたものを選択すると、フィルター無しの状態になります。
STEP2
Foodieは、無料でピンク系のフィルターが使用できます。
たくさんあるフィルターは、どれも食事やスウィーツを美味しそうに撮ることに特化しているものです。
ですが、人物や物、風景を撮りたい場合にもとてもオススメです。
他のカメラアプリでは有料となっていることが多いピンクフィルター系も、Foodieアプリなら無料で使用できます。
ピンク系のフィルターとして使用できそうなものは、ピクニックの2つ目と、スウィートの2つ目です。
フィルター無しの画像
ピクニック2つ目のフィルター
スウィート2つ目のフィルター
このフィルターで人物や物や風景を撮ると、ものすごく可愛くオシャレに撮れますので、オススメです!
STEP3
すでに撮影済みの写真を加工したい時は・・・
すでに撮影済みの写真や画像にフィルターをかけたい時には、アプリ画面左下のアイコンをタップし、写真を選びます。
左のアイコン・・・TwitterやLINEなどのシェアボタン
真ん中のアイコン・・・フィルターを選ぶボタン
右のアイコン・・・加工した画像を削除する場合のボタン
加工ができたら、右下のアイコンをタップすれば保存が完了します!
STEP4
フィルターをかけて動画を撮影!
アプリ画面右下の、フィルターを選ぶアイコンをタップすると、撮影ボタンの下に小さく「写真」「動画」と文字がでてきます。
動画をタップすると、選んだフィルターをかけた状態で動画を撮影することができるようになります。
Tips
このアプリは動画でもシャッター音が無音なので、周りに迷惑をかけることなく、お出かけ先で動画撮影が可能です。
スローモーション動画を撮影するならこのアプリがオススメ!
無料で高性能な動画編集アプリ!
撮影した動画の不要な部分をカット!おすすめアプリ
STEP5
食べ物(みかん)を撮ってみると・・・
フィルター無しのみかん
実際に、食べ物(みかん)を撮影してみました。
フィルター有りのみかん
いくつかのフィルターを使用してみた結果、みかんが更に美味しそうに撮れました。
フレッシュフィルター(左)とスウィートフィルター(右)を使用しています。
容量がいっぱいになる前に、オンラインストレージに保存♪
Foodieを実際に使ってみた感想
Foodieは、1年程前にピンクフィルターを無料で使用できるアプリを探していた時に、偶然見つけました。
無音カメラとしても役立ってくれますし、可愛くオシャレに写真を撮りたい時にも重宝しています。
写真も動画も無音で撮れて、フィルターはどれも可愛く、レトロにもオシャレにも可愛くもなる・・・
そんな素敵なおすすめカメラアプリです。
ダウンロード | |
![]() |
![]() |
Foodie | 価格 |
![]() |
無料 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません