【Yahoo!天気】天気予報・災害情報これ一つ!雨雲接近通知有

Yahoo!天気 | 価格 |
![]() |
無料 |
ダウンロード | |
![]() |
![]() |
Yahoo!天気とは
Yahoo!天気は、その日の天気はもちろんのこと、1週間の天気や1時間ごとの天気、台風の最新情報や進路、地震、津波など様々な情報に対応したお天気アプリです。
ウィジェットに雨雲レーダー付きの天気予報を表示することができ、警報や注意報が発令されている場合にも一目で分かるようになっています。
Yahoo!天気はこんな人にオススメ!
パッと見てすぐに分かる見やすいお天気アプリが欲しい
ウィジェットに対応しているお天気アプリが欲しい
雨雲レーダーを観察したい
アメダス観測値が知りたい
1時間ごとの天気予報が知りたい
気になる場所の天気予報を手軽に毎日見たい
台風の進路や大きさなどの台風情報を素早くチェックしたい
地震や津波などの災害情報をチェックしたい
Yahoo!天気はこんな事ができます!
- 住んでいる地域の毎日の天気予報をチェック
- 現在地の天気予報をチェック
- 1時間ごとの天気、1週間毎の天気をチェック
- 雨雲レーダー、雷レーダーをチェック
- 台風の進路や大きさ、5日間の進路予想など情報をチェック
- 地点検索で気になる場所の天気予報をチェック
- 地震や津波などの災害情報をチェック
- 洗濯や肌あれ、紫外線、服装、星空などの指数をチェック
- 位置情報を許可して、雨雲の接近をお知らせ
- Yahoo!IDでログインしておけば、機種変更をしても地点を引き継ぎ可能
Tips
天気予報は1日3回(5時・11時・17時)に発表され、1時間ごとの天気は1日12回(2時間毎)に発表されます。
天気の急変などに応じて、時間外に発表されることもあります。
天気予報の通知は、30分単位で設定が可能、今日と明日の天気予報が通知されます。
*地震は震度3以上の場合に、アプリ内に情報が追加されます
Yahoo!天気の使い方
*この記事では、iPhoneの操作画面・表示画面・スクリーンショットを使用しています
STEP1
アプリを起動し、住んでいる場所など知りたい場所・地点を設定します。
地名だけではなく、施設名や現在地などでも登録が可能です。
*現在地での登録には位置情報サービスの許可設定が必要となります
STEP2
設定が完了すると、登録した地点の天気予報表示画面になります。
この画面が、「Yahoo!天気」アプリのホーム画面となります。
タブで切り替えることで、1日ごとの天気と1時間ごとの天気をチェックすることができます。
さらにそこから、画面上部にある切り替えで、明日・明後日までの1時間ごとの天気の確認も可能です。
Tips
もし天気予報のところに「警報」「注意報」などのマークがでている時は、その地点に警報や注意報がでているということです。
その文字をタップすると、警報や注意報に関する詳しい情報が表示されますので、確認してみてくださいね。
STEP3
画面を下にスクロールしていくと、以下のようなタブがでてきます。
それぞれタップすると、以下の内容を確認することができます。
解説
天気予報についての詳しい情報を表示してくれます。
指数
洗濯や傘の必要性、肌あれ、紫外線などの指数です。
波風・PM2.5
波と風の様子、PM2.5の詳細表示です。
アメダス
気温や湿度、降水量などのアメダス観測値を表示してくれます。
Tips
ウィジェットの設定を行うと、アプリを開かなくても、ロック画面やホーム画面のウィジェットの欄に天気予報が表示されるようになります。
スマホを見てすぐに天気予報が分かるようになるため、素早く確認したいという場合にもとても便利です。
*Android版では、37種類ものウィジェットがあります
今日は洗濯乾くかな?と気になる時に役立つアプリはこちら!
https://xn--t8j4aa4n9fpj9b4a5o.site/%E5%A4%A9%E6%B0%97%E4%BA%88%E5%A0%B1%E3%81%A8%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%8C%87%E6%95%B0%E3%81%8C%E4%B8%80%E7%9B%AE%E3%81%A7%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/
STEP4
台風情報は以下のマークからチェック可能です。
台風の詳しい情報やニュースから、進路予測までチェックすることができます。
5日間の進路予測が発表されている時には、そちらも確認することができます。
警報や注意報も掲載されていますので、台風が近づいている時にはこまめに確認したいですね。
STEP5
気になる他の地点も登録しておくと、いつでも天気予報や詳細が確認できます。
例)ディズニーランドを登録した場合
自分がよくチェックする地点や住んでいる地点以外にも、気になる地点を登録することができます。
上のタブで切り替えを行うことで、それぞれの登録地点の天気予報をチェックすることができます。
*登録できる地点は全部で5つです
Tips
アプリ画面右下のメニューからも、落雷・地震・台風・津波・火山などの項目を確認することができます。
また、プッシュ通知設定からは、雨雲接近の通知と天気予報通知の設定を行うことができます。
Yahoo!天気を実際に使ってみた感想
ウィジェットの設定を行っていると、ロック画面・ホーム画面からすぐに天気予報を確認することができるため、とても便利だと感じました。
アプリを起動する手間がないというのは、忙しく生活する方や面倒くさがりな方にピッタリです!
また、台風の進路や大きさ、注意報や警報なども簡単にチェックすることができるという点も、このアプリの大きな魅力です。
おおまかな天気だけではなく、1時間ごとの特定の地域の天気予報も解り、災害などの情報も素早く入手できるオススメのアプリです。
すぐにチェックしたい地点を5つまで登録できるため、自分だけの天気予報アプリになってくれますよ!
ダウンロード | |
![]() |
![]() |
Yahoo!天気 | 価格 |
![]() |
無料 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません