【SloMoCam】撮影もスロー編集もコレ一つ!スローモーションカメラアプリ

SloMoCam | 価格 |
![]() |
無料・一部有料 |
ダウンロード | |
![]() |
![]() |
SloMoCamとは
SloMoCamは文字通り、スローモーションに特化したカメラです。
撮影が完了すると動画編集が可能になり、スローモーション再生したい箇所を選択する事ができます。
シャッターは無音で周りに迷惑をかけず風景や動物、様々な場面で活躍してくれます。
アプリ自体は無料でダウンロードが可能です。
無料版では10秒までしか撮影できない為、長く使いたい方は有料版にする必要があります。
有料版の購入は、SALE期間であれば240円、それ以外であれば340円程になります。
こんな人にオススメ!
スローモーションで撮影した動画を楽しみたい
スローモーションで動画を撮影してみたい
動画の特定の部分だけスローにしたい
SloMoCamの使い方
STEP1
アプリを起動し動画を撮影します。
①動画撮影ボタン
②インカメラ・アウトカメラへの切り替え
③撮影時間
④フラッシュの有無
⑤撮影した動画一覧を見る
Tips
アプリ起動時は勝手にフラッシュがついてしまいます。無音シャッターで回りに迷惑をかけなくてもフラッシュで迷惑をかけてしまう場合もあるのでご注意ください。
フラッシュOFFの設定をしても、アプリを立ち上げなおすとまたフラッシュが点灯してしまいます。
今後のアップデートで直る事を期待します。
STEP2
動画を撮影し終わったらスローにした箇所を選択します。
青旗のアイコンはスロー開始箇所
赤旗のアイコンはスロー終了箇所になります。
スローをかける箇所を選んだら、再生ボタンを押し確認しましょう。
水風船が割れる瞬間の動画をスローモーションで編集したものがこちら。
STEP3
このままでは、SloMoCamを起動しなければ動画を楽しめないので、
スロー箇所を設定した動画を選択し、エクスポートします。
①動画を選択
②複数ある場合は複数選択もできます。
③エクスポートします。
動画のエクスポートが完了するとこういった画面が出てきます。
この際に、LINEで送りたい場合はLINEを選択し、そのままアルバムで閲覧したい場合はファイルに保存を選択します。
SloMoCam使ってみた感想
無料版では10秒までしか撮影できない制約がありますが、スローモーションでいつもとは違う世界を楽しめるカメラアプリです。
10秒じゃ足りない!と言う方は有料版をオススメしますが、無料版でも十分に楽しめます。
とりあえず、スローモーションみたいな動画を作りたい、撮りたい方へオススメのアプリです。
ダウンロード | |
![]() |
![]() |
アプリ名 | 価格 |
![]() |
無料・一部有料 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません