スマホで遊ぶPS1エミュレーター ePSXe for Android 使い方

※追記 2018/12/1 PS4コントローラーの接続方法について質問をいただきましたので、追記いたしました。
ePSXe for Android | 価格 |
![]() |
無料 |
ダウンロード | |
![]() |
![]() |
今までふーっと息を吹きかけながら遊んでいたカセットたちはなんだったのかと思わせる程の画質だったプレイステーション!
PS1やPSXなどとも呼ばれますね。
今となっては「綺麗」とは言えませんが、当時は映画とも思える画質だったんです。
バイオハザードなんて「ボタン多すぎて難しすぎる…」そんなユーザーもたくさんいました。
そんな綺麗な画面でプレイした、がんばれ森川くん2号は何が楽しかったのか今でも思い出せません(笑)
画質だけでなく、セーブ方法にも改革がおきました。
ざんねんですが ぼうけんのしょ1は(略 におさらばできたメモリカードは嬉しかったのを覚えています!
ソフトをいくらぶん殴ろうと叩きつけようと消えなくなったのです!最高!
セーブできる上限が厳しく、1枚あたりの値段も2000円~2500円と中々高かったんですが、メモリーカードを数十枚持っている友人も少なくありませんでした。
お前メモカ屋かよ…。
話し出したらキリがないので早速…。
数々の名作レトロゲームが楽しめる初代プレイステーションエミュレーターをご紹介します!
PSエミュレーター ePSXe for Android 使い方・設定
必要なもの
- PC
- PSのBIOS
STEP1
ePSXe for Androidをダウンロード、インストールします。
※インストール後一度だけ起動します※
STEP2
PCとスマホを接続し、PCより、端末(今回のテスト機Xperia Z3 compact)>内部ストレージに、epsxeフォルダがある事を確認します。
ePSXeフォルダを開き
BiosフォルダにPSのBIOSを、Isosにソフトを転送します。
Biosとは、PSを動作させる為の核とも言えるプログラムです。
【SCPH(PSの型番).bin】というファイルや【BIOS.bin】などがBiosに該当します。
Isosに入れるのは、.PBPや.imgなどのゲームソフトです。
STEP3
必要なものを転送したら、スマホからePSXe for Androidを起動します。
①をタップし外部を選択します。
すると、先ほどコピーしたゲームソフトが出てきますので、起動が出来れば完了です!お疲れさまでした!
ePSXeの設定
ゲームプレイ中に、ナビゲーションバーの戻るアイコンをタップすると設定画面が出てきます。※画像①
各メニューを説明します。
その他の設定 | 下記参照 |
状態の復元 | どこでもセーブを呼び出します。 |
状態の保存 | 今現在の状態をセーブする、どこでもセーブです。 |
チートコード | チートを使用する方のみ |
フレーム制限切り替え | フレームを切り替えます。 |
終了 | ゲームを終了します |
その他の設定
ディスクの変更 | ディスクチェンジが必要な場合選択します。 ※次のディスク(ファイル)を入れていないと意味がありません※ |
ゲームのリセット | ゲームをリセットします |
ビデオの設定 | 下記 openGLを使用し解像度を上げる方法参照 |
オーディオの設定 | オーディオ関連を設定します |
入力の設定 | ゲームパッドを使用する場合、こちらから設定します |
Tips
誤ってアプリをタスクキルしてしまっても、次回起動時に復元できる親切設計
プラグインを使用して解像度を上げる方法
今回もXperia Z3 compactでの実験です。
PCで操作しなくともGoogle Playで直接取れるプラグイン ePSXe openGL Pluginをダウンロード・インストールします。
ePSXe openGL Plugin | 価格 |
無料 | |
ダウンロード | |
![]() |
![]() |
圧縮されたファイルを使用しない場合、ePSXe sevenzip pluginは必要ありません。
ePSXe sevenzip pluginは7zipを解凍してくれるプラグインなので、環境によってダウンロードしてください!
ePSXe sevenzip plugin | 価格 |
無料 | |
ダウンロード | |
![]() |
![]() |
ePSXe openGL Pluginをダウンロード・インストール後に、ePSXeの設定画面からopenGLプラグインを有効にします。
GPUプラグイン が libopenglpluguin.so 336844 Byts になっている事を確認し、ゲームを起動します。
何も問題なければ、そのままゲーム起動で有効化されますが、有効化されずビデオレンダラをハードウェアにされてしまう場合は、ePSXeの更新忘れが考えられます。
通常の解像度とopenGLの解像度比較
通常 | ![]() |
openGL | ![]() |
タップで拡大表示されます!
通常 | ![]() |
openGL | ![]() |
タップで拡大表示されます!
通常 | ![]() |
openGL | ![]() |
タップで拡大表示されます!
・当環境で電池消費が12%あがった
上記デメリットに何も問題がなければ、綺麗な画面でのプレイをオススメします!
openGLを使用した際には、本当に同じ端末か疑うくらい画像がくっきりと明るくなっているのが一目瞭然ですね。
ちなみに、Xperia Z3 compactでFF9をプレイした結果は、特に遅くなる事はなくキレイな画面でプレイできました!
FF8の戦闘はかなり重くなったのでソフトによって変えてみるのがいいかもしれませんね。
PS4コントローラーの使用方法(Android6.0以上)
PS4コントローラーの使用方法についてコメントをいただきましたので、使用方法を記載いたします!
1.PS4コントローラーのホームとシェアボタン長押し
PS4コントローラーのホームボタンとシェアボタンを5秒ほど長押しします。
2.ランプ点滅中にAndroid端末で操作
ランプが点滅している間に、Android端末のBluetooth設定を開きます。
使用可能機器に「wireless controller」と出ますので、そちらをタップしてください。
そうすれば、Bluetooth接続でPS4のコントローラーが使用できるようになります。
3.正常に接続できたかどうか確認
正常に接続できれば、コントローラーの青色のランプが点灯します。
※コントローラーを再度PS4で使うには、PS4と有線接続する必要があります。
【チェック1】Android5.1未満の場合には?
Android5.1未満なら、OTGケーブルを接続するだけでPS4のコントローラーが使用可能です。
【チェック2】遅延がみられる場合には?
遅延がある場合には、以下のアプリのインストールをおすすめします。
![]() |
![]() |
Bluetooth Auto Connect | 無料 |
コントローラーにボタンを割り当てる
接続が無事完了したら、キーマッピングをしましょう!
ePSXeを起動後、設定をタップします。
設定をタップし下にスクロールすると、プレイヤー1・プレイヤー2・プレイヤー3…の項目があります。
プレイヤー1をタップし、プレイヤー1ボタン割り当てをタップします。
UP | 十字キーorスティックを上 |
Right | 十字キーorスティックを右 |
Down | 十字キーorスティックを下 |
Left | 十字キーorスティックを左 |
Select | セレクトボタン |
Start | スタートボタン |
Triangle | △ボタン |
Circle | 〇ボタン |
X | ×ボタン |
Square | □ボタン |
L1 | L1ボタン |
L2 | L2ボタン |
R1 | R1ボタン |
R2 | R2ボタン |
LeftUP | 十字キーorスティックを左上↖ |
Upright | 十字キーorスティックを上右↗ |
Rightdown | 十字キーorスティックを右下↘ |
Downleft | 十字キーorスティックを下左↙ |
L3 | L3ボタン(左スティックを押し込む) |
R3 | R3ボタン(右スティックを押し込む) |
MODE | 任意 |
※十字キーorスティックは操作しやすい方を入力で構いません!
上記項目をタップし、該当のボタンをコントローラーで入力します。
LeftUPやUpRightを入力すると、スティック操作がしやすくなります。
また、2人プレイ用に設定する場合は、プレイヤー2も設定する必要があります!
私がプレイしたオススメPSソフト
FF7~FF9
ゲーム内では1週間しか経っていないと噂の大人気のFF7をはじめ、FF8、FF9がお勧めです。
やっぱり12以前のFFはRPG要素が強く楽しいです。
FF9のアニメチックな雰囲気が好きです!
ドラゴンクエスト7
今ではDSでもリメイクされています。
石板を集めて旅をするんですが、クリアにかなり時間がかかります。
長くRPGを楽しみたい方にオススメ。
ラッキーパネルで稼ぎまくるんですが、ゴールデンスライム倒した方がよくない?ってなるのは誰しもが通る道です。
今考えれば、ドラゴンクエストってプレステでは1作しか出てないんですね。
ロックマンDASH
2Dから3Dになりかなり自由度が高いロックマンになりました。
車にひかれてしまったりと細かなところまで楽しめました。
徐々にパワーアップしていき、自由度がより高まるシステムも好きでした!
聖剣伝説 レジェンドオブマナ
SFCでは3まで出ていた聖剣伝説ですが、3と同じくらい面白かったです。
友人と武器の交換や、友人と2人プレイ(協力・対戦)をしたり、
武器や防具の名前を自分で決められたり、聖剣伝説が一層楽しく感じました。
RPGツクール
SFCでも発売しているRPGツクールも大人数で楽しみました。
結構本気で考えた魔法の名前を爆笑されたりしたのはいい思い出です(泣)
自分が作ったRPGを誰かにプレイしてもらったりしましたが、
大概はフラグが立たず半ば強制指示で進めさせた経験があります。
バーガーバーガー
プレステの世代でも「なにそれ?」と言われてしまうバーガーバーガーです。
自分でハンバーガーを作り店舗を増やしていく事が目的のシミュレーションゲームです。
セットの内容や値段、商品名・価格まで自分で決められます。
ユーザーのレベルが上がると、トリュフやフォアグラやキャビアまでもがハンバーガーに入る事も。
しかし、何を作っても結局パテにチーズをのせたチーズバーガーが一番人気です。
バーガーバーガーの説明が一番長いのが楽しい証拠です!
ササミを挟んでヘルシーにと開発された「ササミハサミマシタ」を作っている人を見たときは電話帳から消そうかと悩んだものです。
その他にも
【RPG】アークザラッド2
【スポーツ】パワプロ
【格闘】ストリートファイターZERO
などもオススメです!
▶ 使ってみた感想
大分前の機種になります、Xperia Z3 compact での通常プレイは全く問題ありません。
エミュレーター全般に言えますが、フレームを気にしなければ全て許容範囲です。
更に、openGLで画質を飛躍的に上げられますのでシャープで綺麗な画質で楽しむ事ができます。
ここまできて、広告なしの無料提供ですから、レトロゲームをやってみたい方は勿論の事、Androidでプレイステーションエミュレーターをお探しの方にも、 ePSXe for android はオススメできるアプリです!
ダウンロード | |
![]() |
![]() |
ePSXe for Android | 価格 |
![]() |
無料 |
PSP・GBA・NDS・SNESのエミュレーターを掲載しています!
是非チェックしてみてください!
掲載エミュレーター一覧 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エミュ一覧へ |
ディスカッション
コメント一覧
こんにちは とても参考になりました!
ちなみにps4コンを使用しようと思うのですが
ボタン割り当てに反応してくれません。
使用することは可能なのでしょうか?
lyiopさんこんにちは!コメントありがとうございます!管理人のRYUUKAと申します。
お返事遅くなり申し訳ありません!参考になったようでうれしく思います><
Androidのバージョンにもよりますが、Android5.1ならOTGケーブルを接続するだけで問題なく使えます。
Android6.0以上になるとbluetooth接続が楽(OTGケーブルが認識されない機種がある)なのでページに追記させて頂きました。
当方の環境Android8.0.0で試したところ。PSPエミュレーター、PS1エミュレーター、NDSエミュレーター、でコントロールマッピング可能でした!
機種によってラグがあるかも知れないので、そちらも併せて追記させて頂きました!
また何か不明点あればいつでもどうぞ!
Ryuukaさんありがとうございます!
勝手な質問を突然すみません。
タブレットでpsソフトができるなんて夢みたいです!
なのですがまだps4コンでプレイできなくて、、
もう少し甘えさせて下さい、、
お願いします
自分が使っているタブレットがamazonのfireHdで純正のandroidではないです、、
それが原因なのか
ps4コンをBluetoothでタブレットに繋げることには成功したのですが、
epsxe内でボタン割り当てをしようとコントローラーのボタンを押してもしても反応してくれません。
割り当ての仕方をどうか教えていただけませんか?
lyiopさんこんばんは!
いえいえ!私で答えられる事ならば全然かまわないですよ^^!
今はなんでもスマホやタブレットで動きますよね。ちょっと前ならPCでもまともに動かなかったですものね!
本題です!
私は未所持のタブレットになるのですが、firehdの詳細を拝見させて頂いたところ、特に問題ないかと思われます。
タブレットとPS4コントローラーをBluetooth接続後、コントローラーの青ランプが点灯している状態で、タブレットのホーム画面などでPS4コントローラーの十字キーを押すと反応しますでしょうか?
接続ができている場合、反応するのですが、ここで動かなかったら私の知識ではお手上げになってしまいます…、すみません。
◇反応した場合(記事にも追記しました!)
ePSXeアプリを開く→設定
プレイヤー1を選択→プレイヤー1ボタン割り当て
UP・Right・Downなどの項目が出てくるので、スマホでタップしてからPS4のコントローラーを入力します。
UPをタップ→PS4コントローラーの十字キー上を入力 です!
必要なボタンまで(最下部はR3ボタン)入力すれば、アプリ内で反映されるので、お試しいただけますでしょうか?
繋げることは可能なのですが、どうやらfirehdでは操作ができないようです、、なにも反応してくれません(;_;)
firehd本体設定にそれらしきものがなく、epsxeの設定も色々いじってみたのですが、反応しませんでした、、残念!
画面のゲームパッドでプレイしていこうと思います!画面のボタンのポジションを変えれたので
満足にプレイできています^ ^
質問に答えて頂き本当にありがとうございました
m(_ _)m
lyiopさんおはようございます!
お力になれずすみません><
何かお役に立てる事があればお気軽にご質問ください!
スクリーンタッチのみでプレイしているのですが、コントローラ2に変えられないのです。only digitalの意味がよくわかりません。どうしたらよいのでしょうか。
takaさんこんにちは!はじめまして、Ryuukaと申します。
お返事遅くなりすみません…><
◆コントローラー2に変えられない
プレイヤー1が仮想タッチパッドを使用している場合、プレイヤー2は仮想タッチパッドを使用する事ができません。
◆Onli digital
コントローラーの種類です。
仮想ゲームパッドならばOnly digital 物理ゲームパッドならばAnalogと表示されます。
◆2プレイヤーの対戦や協力をしたい場合
ゲーム起動時の設定→入力設定からではなく、アプリを起動してから設定を開き、プレイヤー2のコントローラー設定をする必要があります。
例・プレイヤー1は仮想タッチパッド、プレイヤー2はゲームパッド
アプリ起動時の設定から
◆プレイヤー1
PSXパッドの種類=Only digital=デジタル専用(コントローラーの種類です)を選択
ゲームパッドの種類=仮想タッチスクリーンゲームパッドを選択
◆プレイヤー2
プレイヤー1が仮想タッチスクリーンゲームパッドを使用している場合、仮想ゲームパッドは使用できません。
PSXパッドの種類=(ゲームパッドなどを接続すれば自動的に選択されます)
ゲームパッドの選択=(ゲームパッドなどを接続すれば自動的に選択されます)
長くなってしまい申し訳ありません><
何かお困りのことがあったらいつでもお待ちしています^^
ご親切に説明していただきありがとうございます!無事解決しました!
takaさんこんにちは!解決したようでよかったです!
また何か詰まったら私の浅知恵をプレゼントさせていただきます!(笑)
普通のセーブはできますか?
佐藤さん初めまして!こんばんは!
お返事が超絶遅くなり申し訳ありません。
このエミュレーターは通常のセーブ(ドラクエで言う教会でのセーブ)も、クイックセーブも可能です^^
こんばんは、初めまして。
タッチスクリーンゲームパッドで、リサイズしてもsave&exitを押した瞬間にデフォルトに戻ってしまい、保存が出来ません。。
何か原因など考えられるようでしたら、教えて頂けると助かります。
synnさんこんにちは!はじめまして!
たった今試してみましたが、ボタン配置&ボタンリサイズをしゲーム起動をしたところ、無事反映されていました。
以下を確認してみてください!
1・アプリを立ち上げ → 設定 → プレイヤー1
PSXパッドの種類 → デジタル専用
ゲームパッドの種類 Virtual
2・設定 → タッチスクリーンゲームパッド
Dynamic DPAD/Lstick disabled
Dynamic action buttons disabled
パッドスキン なし
ここまで完了しましたら、ボタン設定をします。
当方の環境ですと、undo all を押す以外は初期位置に戻る事はなかったです。
これでうんともすんとも言わなければ、ePSXeアプリの.ini(設定を保存する)ファイルの破損が考えられます。
再度インストールすれば改善する可能性があります。